!--サイドバー折りたたみ ツリー化-->
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 私の携帯が崩壊寸前の為、
先日、大型量販店で携帯 ![]() 現在使ってる ![]() 今更番号を変えるのもかったるいし、基本料金も新規だと高いしで、 勿論、機種変更での購入を考えていたのだが。 昼バイトで一緒だった女の子は、数ヶ月前まで携帯屋で働いていたコだ。 ![]() 新規か機種変のどちらが、端末をお得に安く買えるかの目安は、 新規価格と機種変価格の差額が8千円以上である事 ![]() そう彼女に教えてもらった私は、 欲しい機種の新規と機種変の差額が8千円以上だった為、 迷わず新規で購入する事にした。 新規で安く買える端末ってのは、 大抵、色々オプションつけなきゃいけないじゃん。 すぐに解約するとなると、オプション解約手数料などがかかるし、 解約した(電話番号が抜かれた)新しい携帯に、 以前から使っている番号をうつす(=機種変する)には、 機種変更手数料がかかる。 それらの手数料を踏まえてざっと計算すると、8千円くらいなのだそう。 ◇ 即解約されると、店側はペナルティーをうけるのは有名な話し。 だから、解約を前提に買う事は店員に悟られてはいけないのだが、 つい、私は口走ってしまった。 「かっ、仮に、仮にですよ?解約する・・・としたら、いくらかかるんですか?」 元携帯屋の彼女の話しを疑ったわけではないけど、 差額8千円以上が妥当なのかどうかを、確実なものにしておきたかったのだ。 だがしかし、すぐに事情を察知してしまった店員。 どっからどうみても、きょどってからな、私(笑)。 「今のは聞かなかった事にしましょう・・・。」 「解約は、せめて月をまたいでからにして下さいね。」 店員はそう言い、丁寧に説明してくれた。 そうとなれば、開き直れるってもんだ。 月をまたいで解約すると、店員に言った後の私は、 ダブル定額よりも安いパケ割をオプションとして選び、 番号変更お知らせサービスは、かたくなに拒み、 「お世話になりました~♪」と、笑顔で帰宅。 いやぁ。イヤな客だねぇ、私。(爆) で。解約は月をまたいでするのかって? ちっちっ。 新規で購入&加入した携帯は4日で解約しましたよ。 電話番号が抜かれ、電話として使えなくなった新しい携帯へ機種変し、 今、新しい携帯をオモチャにして楽しんでますぅ。えへ。 ちなみに買ったのは、夏に発売されたW21SAの白。 裏情報&楽しい情報収集に奔走中です。 PR COMMENTS COMMENT FORM
TRACKBACKS TRACKBACK URL
|
↓メニュークリックでサイドバー開閉
カテゴリー
アーカイブ
コメント
トラックバック
BlogPeople
ブログ内検索
プロフィール
HN:
葵
年齢:
33歳・S48の遅生まれ
性別:
女性
職業:
派遣兼業主婦
趣味:
酒/煙草/浦和レッズ観戦
メール
*は必須項目です
Powered by SHINOBI.JP
OTHERS
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||